2025.06.20

ひとりごと

サンテックの溶接って、本当にキレイですね!

サンテックの溶接って、本当にキレイですね!
入社してから、何回この言葉を聞いたか分かりません。お客様だったり、見学に来た人だったり、新入社員だったり。でも正直に言うと、私は入社するまで溶接のことをほとんど知らず、その“きれい”がどんなものなのか想像もできませんでした。

そんな私が、ついにその世界をのぞくチャンスをもらいました。

撮影担当として、別所さんの溶接講座に参加することになりました。別所さんは、サンテックで25年間ずっと現場で活躍されていて、後輩たちからも自然と一目置かれる存在です。

この講座が生まれたきっかけは、実はちょっとした一言でした。
今年の面談で、「溶接のこと、もっと知りたい」とポロッと言ったのが始まりでした。そこからの動きはとてもスムーズで、プロジェクトマネジメント部・品質マネジメント部・製造部がそれぞれの視点から協力し合い、短期間のうちに実施に向けた準備が進んでいきました。
気づけば講座の開催が正式に決まり、「本当に動き出したんだ」と実感したときは、少し驚いたほどです。

当日は、みんな事前に質問リストまで用意していて、
講座中もそれぞれが気になっていたことを積極的に質問し、別の誰かがそれに応えたり、経験のあるメンバーが補足したりと、自然と対話が生まれているのが印象的でした。
知識がその場でつながっていく感じがして、横で見ながらとても嬉しくなりました。

溶接体験では、多くの人にとってまさに“人生初”。
普段は検査や図面を担当しているメンバーが、防具をつけて真剣な表情でビードを引いている姿を見て、図面だけでは伝わらないモノづくりの実感がじわっと伝わってきて、現場がこれまでよりもずっと身近に感じられました。

そのときふと思い出したのが、5月の経営方針説明会で、社長が言っていた今年のテーマ、「ONE TEAM ONE FLOW」。あのときは少し遠く感じていた言葉が、今回の経験と重なって自然と腑に落ちた気がします。

一人の「やってみたい」という声をきっかけに、複数の部署がそれぞれの立場から連携し、
実際に社内で知識が共有され、理解が深まっていく。

ONE TEAM ONE FLOWは、理念ではなく、日々の取り組みの中にすでに息づいているのだと感じます。

2025.6.20 Jinyu